たばこの生産停止は日本でいつから行われるのでしょうか?
4月6日に世界保健機関(WHO)と欧州疾病予防管理センターが、「喫煙は新型コロナウイルスによる重篤な合併症のリスクにさらす」と警告を出し、
国際結核肺疾患連合がたばこ会社に対して、たばこの製造と販売を停止するよう呼び掛けました。
「今回を機にぜひ禁煙を」といった趣旨もあるようですが、喫煙者の方々にとってはまさに寝耳に水といった話ではないでしょうか。
ここでは、実際に日本でたばこの生産が停止されてしまうのか?
また、停止されてしまうのはいつからなのかをまとめました。
たばこの生産停止日本ではいつから?
たばこの生産停止については、現段階では国際的な組織からの「停止要請」なので、日本での具体的な停止時期や、実際に生産停止に至るかは決まっていません。
しかし、世界規模でたばこの生産が停止され、禁煙の流れが進めば日本もたばこが消えてなくなる日が来るかもしれません。
このニュースが流れたその日の内に、「たばこの生産が停止されては困る」と不安に駆られた愛煙者の方々による買い溜めが一部で起きているようですが、
今回を機に禁煙を始めた、または始めようと考える方も増えているようです。
生産停止されるたばこの種類や銘柄は?
たばこを取り扱っているJTの公式サイトにて確認したところ、2020年3月の時点でJTが取り扱っているたばこの種類は、
種類 | 銘柄数 |
---|---|
紙巻きたばこ | 113 |
手巻きたばこ | 6 |
加熱式たばこ | 25 |
葉巻たばこ | 9 |
刻みたばこ | 3 |
かぎたばこ | 14 |
6種類のたばこに、銘柄数は170品あります。
これらのうち、全てのたばこが生産販売停止になってしまうと、SNS上などでは「国の税収が減る」や、「JTが倒産してしまうのではないか」と心配の声が上がっていました。
たばこが無くなるとどうなる?喫煙者と非喫煙者の声
「たばこ」と言えば、喫煙者VS非喫煙者による対立が生まれますが、
みなさんはどのように感じていらっしゃるのか、一部ですがいろいろな意見を集めました。
また、アニメ界にもたばこの生産停止は影響を与えそうだという意見もありました。